在宅している要介護者が、住み慣れた地域や家庭において、
療養生活を送れるよう、訪問看護ステーションからの看護師など、
医療行為の可能な者が自宅まで訪問し、
療養および診療補助などの看護ケアを提供します。
訪問看護は、病状などの観察、看護・介護方法のアドバイス、リハビリテーション、床ずれの予防、終末期のケア、
カテーテル管理、その他様々なケアを、主治医や関係機関と連携を取りながら、
適切な判断に基づいたケアとアドバイスを行います。
介護保険で訪問看護を利用する場合は、要支援・要介護認定が前提です。
ケアマネージャーに相談し、居宅サービス計画に訪問看護を組み入れてもらいましょう。
訪問介護と違い、病気を持った方が殆どなので、病状に応じて訪問回数・訪問する時間帯・看護内容がさまざまで、
看護師同士の引継ぎはもちろん、介護ヘルパー、担当医等とも密に連絡を取り合い、連携することが重要です。
病院に入院するのではなく、在宅で訪問看護を受けれることは、
お年寄りにとって精神的にとても安心できることだと思います。
今後、地域に訪問看護ステーションが増設されることを願いたいものです。
夜間、巡回サービスを行う施設もありますが、まだ非常に少ないのが実情で、
当番の看護師が自宅待機し、電話で応対するのが一般的です。
看護師さんにはしっかり感謝しなければなりません。