![]() |
「在宅介護の道しるべ」介護用品ナビへようこそ! このコーナーでは、介護・福祉に関連する用語の解説、福祉用具や介護用品に関する情報などを紹介しています。 介護情報の中で、分からない語句や調べたい用語がある時、また福祉用具や介護用品についての詳しい情報を 調べたい場合などに、ぜひご利用ください。お役に立てれば幸いです。 |
![]() |
介護ベッドの大きな特徴は、起き上がりや立ち上がりが楽にでき、車いすへの移乗がしやすい点などがあげられます。
布団とは違い、通気性にも優れているので衛生的でもあるでしょう。
また、最近ではいろいろな機能を兼ね備えた介護用ベッドが開発されていますので、要介護者および介護者のニーズに
応じたベッドを選びたいものです。主な機能と特徴などをまとめてみましたので参考になさってください。
≪介護ベッドの機能と特徴≫
◎背上げ・脚上げ機能
背もたれが起き上がるのと連動して、膝裏辺りの部分も隆起するので無理なく起き上がれます。
介護者も抱き抱えて起こす労力を使わずに済み助かります。
また介護を受ける方も
目線の位置を変えることで、部屋の雰囲気や窓から見える外の風景も違ってくるものです。
床ずれの予防にもなるので大いに背上げ機能を活用しましょう。
◎高さ調整機能
要介護者がベッドから降りて立ち上がったり車いすなどに移乗する際、とても便利な機能です。
介護者にとっても寝返りや着替えの介助をする際、腰の負担なども軽減されますし、ベッドのお手入れなどにも重宝します。
◎サイドアップ機能
背上げ機能と連動して両サイドが身体を包み込むように上がります。
介護の状況に応じて、片側・両側と使い分けができます。
座位姿勢を安定させ、ベッドからの転落を防ぐ効果があります。
◎片脚上げ機能
レバーの切換操作で簡単に片脚だけを上下させることができる機能です。リハビリなどに役立ちます。
![]() |
介護ベッドを詳しくご覧になりたい方は こちらをクリック >> 介護ベッド |
■介護用寝具
ベッド
介護マットレス
シーツ
床ずれ防止
体位変換クッション
自走式車椅子
介助用車いす
電動車椅子
電動三輪車・電動四輪車
リクライニング車椅子
車椅子用 部品
杖 ステッキ
歩行器
歩行車
介護靴
スライドシート
スライディングボード
ターンクッション
介助ベルト
介護リフト
介護スロープ
玄関台
シャワーチェアー
バスマット
浴槽手すり
洗髪器
バスボード
シャワーキャリー
浴槽台
尿器
ポータブルトイレ
便座
トイレ手すり
差し込み便器
介護用おむつ
大人用 オムツカバー
尿とりパッド
自助具
手摺り
食事補助
介護衣料
口腔ケア用品